TRAINING研修制度

幅広い研修制度

プロフェッショナル人材の育成のためステージごとに階層別研修を行います。
また配属先に合わせ「現場力」「営業力」「技術力」「国際力」の4つの専門教育プログラムにより、知識と技術の強化を目指します。

幅広い研修制度

新入社員教育

新入社員教育は入社後、約1週間の「導入研修」から始まり、その後約3ヶ月の「現場実習」へと続きます。
さらに、入社3年間は「物流基礎カレッジ」を開催。物流のプロとしての基盤形成を行います。
また、フォークリフト運転技能講習の修了を義務付けるなど、実践で活きるプログラムを用意しています。

新人教育

海外OJT制度

1年間海外に滞在し、今後の国際事業展開に必要な知識を習得する研修制度です。若手~中堅社員を対象に、国際ビジネスを担う将来のリーダー層を育成します。(任命もしくは選抜制)

海外インターンシップ

様々な業務経験を通して国際ビジネスを体験的に学習するインターンシップ制度です。最短入社2年目以降になりますが、若手社員が海外拠点などに1ヶ月間滞在します。(任命もしくは選抜制)