運輸安全への取組
当社は、輸送の安全の確保が最も重要であることを自覚し、貨物自動車運送業の事業者として、以下の「運輸安全マネジメント」に伴う活動を、推進しています。
運輸安全基本方針
わが社の事故防止のための安全方針
- 人命尊重とプロ意識に徹し、安全運行を全てに優先する。
- 安全運行は、お客様の信頼・乗務員の安心・わが社の自立を支える。
- 法令遵守と交通マナー・モラル向上を意識した運行を徹底する。
社内への周知方法
安全方針を乗務員に配布するとともに、わが社のホームページに掲載および全センターに掲示する。
活動実績と目標値
2024年度 輸送事故の実績
重大事故(自動車事故報告規則第2条) 0件
2025年度 輸送事故の目標値
重大事故(自動車事故報告規則第2条) 0件
輸送の安全に関する計画
輸送の安全確保に向けた管理・教育
運行管理
- デジタルタコグラフ・ドライブレコーダ映像の
分析による安全運転管理・指導の実施 - アルコールチェッカー連動のIT点呼システムの
導入による24時間体制の管理 - 全車両安全運転支援装置搭載
- 先進安全自動車(ASV)の導入拡大中
社内教育制度
- 安全教育運転
- ヒヤリハット/KYトレーニング
- 省エネ運転教育
- 輸送安全会議
- 社外運転技能研修
- 添乗指導インストラクター養成
- 運行管理者資格の取得推進
Gマーク(安全優良営業所)認定の維持
貨物自動車運送事業安全性評価事業によるGマーク(安全性優良事業所認定)の取得および維持を推進し、安全向上に努めています。当社では、対象9センターがGマーク認証取得済みで、その維持に努めています。
